- はじめに
- ①上司に怒られて、まあ、いっか
- ②上司に怒られて、過去は振り返らない、見るのは今と将来だけだ
- ③上司に怒られて、いつか上司をあっと言わせてみせる
- ④上司に怒られて、次、問題起こさないようにすればいいや
- ⑤上司に怒られて、今日の昼飯なに食べようかな
- ⑥上司に怒られて、起きたものはしょうがない、次起こさなければいい
- ⑦上司に怒られて、まあ、後で考えよう
- ⑧上司に怒られて、さっさと片付けて、定時に帰ってやろう
- ⑨上司に怒られて、コノヤロー、パワハラで訴えてやる
- ⑩上司に怒られて、自分の大事な人生の中で、今日のできごとなどちっぽけだ
- ⑪上司に怒られて、自分の目標は海賊王になることだ
- ⑫上司に怒られて、落ち込んでもしょうがない、前をみよう
- ⑬上司に怒られて、今の困難が明日を創る
- ⑭上司に怒られて、上司は自分の為を思って言ってくれたんだ感謝しよう
- ⑮上司に怒られて、ひょっとしたら上司の意見もありかもしれない
- ⑯上司に怒られて、今のタイミングで失敗して良かった
- 上司に怒られて、おわりに
はじめに
上司に怒られた時って、しばらく落ち込んで、頭の中で失敗した事がグルグル周ります。
また一方で、あんなにきつく起こるなんて(怒)と、上司に対しての怒りに震えたりもします。
そして、今後の仕事の進め方を考えて、また怒られないか胃が痛くなるものです。
ですが、ビジネスマンは結果を出さなければなりません。
そう、一刻も早く気分を切りかえて、自分のやるべき業務に戻らなければならないのです。
今日は、そんな時によく聞くおまじない(心の中のつぶやき)を集めてみます。
①上司に怒られたら、まあ、いっか
まあ、いっかという言葉は便利なものだと思います。
これはまるで魔法の言葉のようです。
まあ、いっかというつぶやきをするだけで、すべてのものごとや自分自身を許せるような気がします。
まあ、人生には色んなことが起こりますが、まあいいのです。
だって、100%起こらないという事はないので仕方ないのです。
起こったことは仕方ない、そうやって現実を素直に受け止めましょう。
そうやって、腹をくくっておおらかに全体を見通せば、今からやるべきことが何かしっかりとみえてくるでしょう。
②上司に怒られたら、過去は振り返らない、見るのは今と将来だけだとつぶやく
私がよくつぶやく言葉はこれです、私は過去を振り返らない、反省しないという考え方が好きです。
結局、過去を振りかえって落ち込んでも、生産性はにもありません。
反省という言葉も嫌いです。
なんか反省って、猿でもできることですし、下を向いて、ごめんなさい感を出すことのように思えます。
本当の反省はそういう姿勢を示すことではなく、次失敗をしないことですし、今仕事に集中して結果を出していく事です。
そう、見るのは今と将来だけなのです。
③上司に怒られたら、いつか上司をあっと言わせてみせるとつぶやく
上司の中にはイヤミったらしい最悪な上司はいるものです。
よくあんなに嫌われてるのに部長ができるよなという人はいます。
私も色々と転職して会社をみましたが、やっぱりどの会社にもそういう人がいます。
役職がそうさせるのか、そういう人が上に立てるのかはわかりませんが、確実に遭遇するタイプです。
そういう人から怒られたら、いつかあいつよりも上にたって、あっと言わせてやると思うのも手です。
そういう復讐心も力に変えてビジネスはやっていかなければなりません。
まあ、大体数日で復讐心とか無駄だなと思って忘れてしまうんですけどね。
④上司に怒られたら、次、問題起こさないようにすればいいやとつぶやく
まあ、ようは怒られた理由が何かの失敗なら、次起こさないように工夫や努力をすればいいのです。
それだけのことです。
上司から言われたことをきちんと復讐して、次に生かせばいいのです。
勉強と同じです、復讐して傾向と対策を立てて、次に上司から満点を取ればいいのです。
案外、仕事なんてそんなものです。
変に上司と対立するだけ、人生の時間の無駄だと思いませんか?
それよりは、上司が望んでいるようにしてあげればいいじゃないですか、そしたら変な上司とのもめ事もなくなりますし、その時間を自分の好きな仕事の時間につぎ込めばいいです。
⑤上司に怒られたら、今日の昼飯なに食べようかなとつぶやく
怒られている間も、落ち込んだ時も、腹は減るものです。
丁度、朝怒られたのだとしたら、お昼や豪華にステーキランチとかどうでしょう。
肉はパワーの源です、モリモリ食べて英気を養いましょう。
そしたら、失敗なんて簡単に挽回できるかもしれませんよね。
だから、今日の昼飯なにを食べるかってとっても大事なことなのです。
⑥上司に怒られたら、起きたものはしょうがない、次起こさなければいいとつぶやく
まさに、その通り、私のビジネス論の中では、今起きたことで落ち込まずに、次に対策を立てばOKじゃないかなというのがあります。
起きたことは過去なのでどうしようもないのです。
あなたが神様なら「時間よ戻れ!」と叫べば、時間は戻すことができるかもしれません。
残念ながらふつうの人間にはそんな能力はありませんから、次をみるしかないと思うのです。
⑦上司に怒られたら、まあ、後で考えようとつぶやく
上司から怒られた際に、ちょっと面倒な事を押し付けられる場合は結構あります。
怒っている間に上司の頭が回って、よけいな指示を出すのです。
そういう時は、ちょっとトイレやコーヒーでも買いにいったり、たばこ(すう人は)にでもいって、今はボーっと頭を空にしてみましょう。
後で考えていいのです。
怒られた時の、悲しみや怒りで一杯な自分の脳にちょっと休みを取ってもらうのです。
どんなに理不尽な指示があったとしても、後回しにして、頭を空に一度リセットすれば、リフレッシュしてまたやる気が生まれてくるものです。
⑧上司に怒られたら、さっさと片付けて、定時に帰ってやろうとつぶやく
正直、むちゃくちゃ怒られた日は、何をしても集中できないし、やる気も起きません。
ならば、今日の仕事をさっさと片付けて定時に帰って買い物とか家族との時間に使った方が効率てきではありませんか。
それに、そういう目標があった方が逆に集中できるものです。
私は、怒られて気分がどうしても乗らない時は、こうやって定時目標を掲げて、さっさと仕事を終わらせて帰ります。
怒られたことなんか、明日分析して対策を練ればいいのです。
今日、気分が乗ってないときにやっても良い案は浮かばないものです。
⑨上司に怒られたら、コノヤロー、パワハラで訴えてやるとつぶやく
サラリーマンなので如実に怒りを出すのは避けましょう。
上司からの評価が下がってしまいます。
心の中で、上司にコノヤロー、パワハラで訴えてやると叫びましょう。
目をつぶって怒りを解放させましょう。
頭の中の想像なので、上司が嫌いなら頬を平手打ちしてやりましょう。
そしたら、案外すっきりするかもしれません。
大事なのは怒りを溜めないことです。
⑩上司に怒られたら、自分の大事な人生の中で、今日のできごとなどちっぽけだとつぶやく
小さく今の失敗だけをみていると、ウジウジ君になってしまいます。
それよりも、人生全体という大きな森をみてみて、その大きな視点から、今日の出来事を眺めてみましょう。
お客様からクレームがあったことなど、対したことではないと思いませんか?
⑪上司に怒られたら、自分の目標は海賊王になることだとつぶやく
夢や目標がある人は、上記のように自分の夢や目標をつぶやいてみましょう。
夢や目標を叶えるのには、必ず障害が起きます。
今日、起きたことがその障害の一部だと考えてしまえば、それは実現するための小さな壁であり、乗り越えるべきものとなります。
スーパーマリオの大ジャンプでもして、くりーぼー並の障害なんか余裕でクリアしちゃいましょう。
⑫上司に怒られたら、落ち込んでもしょうがない、前をみようとつぶやく
まさにその通り、ほとんどのことは落ち込んでもしかたないのです。
落ち込みは精神を消耗します。
人間はその精神の消耗がある一定のラインを超えると崩れてしまいます。
自分の精神を守るのは自分自身です。
だから、落ち込んで落ち込んで、会社を休んだり、病院に通う前に、落ち込みなんかしょうがないと考えて、前をみましょう。
前をみるとあなたを待っている人、あなたが楽しんでやること、将来の夢や希望など、色んな事が待っているのです。
落ち込んで前に進まないことほど、無駄なことはないのです。
(でも、本当に落ち込んで前に進めないくらい傷ついているのなら、休息を取ったり、誰かに相談したりしてくださいね、とにかく落ち込んで沈んでしまってはいけないですよ。)
⑬上司に怒られたら、今の困難が明日を創るとつぶやく
今の困難をバネや勉強と捉えて、明日を形づくるためお大事な要素と捉えることもできます。
そう考えれば、勇気と元気が湧いてくるから不思議です。
きっとその湧いてきた勇気と元気が、本当に明日を創ってくれます。
人生とはそういうものです。
困難があった時に、人は必ず成長します。
きっと必死に頭を働かせ、本気で行動するからでしょう。
⑭上司に怒られたら、上司は自分の為を思って言ってくれたんだ感謝しようとつぶやく
もし、観音様やマリア様、天使のような人格を持ちたいと願っているのであれば、こういう考え方もありです。
怒った相手が、自分の為にやってくれたことだと考えれば、感謝の念も芽生えてきます。
私もたまにそう思うこともありますが、上司に対して怒りを感じていることが多いので、なかなか困難な考え方です。
でも、一日ぐらい置いて、自分の頭が整理できた際には、この言葉をつぶやいてみると気持ちも楽になったりもします。
⑮上司に怒られたら、ひょっとしたら上司の意見もありかもしれないとつぶやく
このつぶやきは仕事の上で必須です。
ビジネスマンとして大成するならこの考え方を必ず持つ必要があります。
上司は腐っても上司です。
数々の困難を乗り越えて、実績を出したから、かの上司はその地位にいるのです。
だから、上司がいう事って案外当たることも多いし、効率的だったりしします。
だから、よくよく冷静に考えてみたら、上司の言う事ももっともだなと思うことも多いですし、嫌々やっているうちに、上司が言いたかったことはこれなのかと気づくことも多いです。
仕事ができない人の中には、怒られてばかりで上司に反発だけもっていて、上司の言葉の本質に目を向けない人が多いです。
せっかく、アドバイスを受けているのだから、それを素直に聞いて、実際にやってみて良ければ自分のものにしていけばいいのです。
それを上司が嫌いだからという理由でシャットアウトしているから、いつまでも成長できないのです。
上司の経験や頭脳を上手く使えば、もっと効率的で成果がでる方法が簡単に手に入ってしまうかもしれません。
そう考えれば、怒られるという事も捨てたもんではありませんよね。
そこから効率的に結果が出る方法を吸収できます。
上司というよりスペシャルなコンピュータを使えるのですから、しめたものですね。
⑯上司に怒られたら、今のタイミングで失敗して良かったとつぶやく
もし何か失敗した場合に、今失敗して良かったといえる事って結構あります。
もう少し後だったら大惨事になってしまうことって結構あったりします。
今、小さな問題ぐらいの時に失敗すると、大きな問題になるのを防げますし、次起きないようにまだ豆粒のうちから対策を取ることができます。
そう、今起きたのは運が良かったのです。
よく、私はそういうことが起きたとき、「自分で悪運が強いんだよね~。」と言い聞かせますし、人にも言います。
ものごとも広い視野に立ってみれば、あの時問題が起きて、上司に叱られて良かったな、大きな問題になる前で良かったなと思える事も多いものです。
そう考えれば、小さな問題というのは神様が知らせてくれた大事なサインだといえるかなと思います。
そう考えれば、上司に怒られたという事実など、忘れてしまいますよね。
上司に怒られて、おわりに
今日は、私の今までの社会人経験の中から、スペシャルなつぶやき集を書いてみました。
何か一つでも明日から使えるかもというつぶやきがあれば幸いです。
何か悪いことがあった時に、どういうつぶやきを心の中でするかで、人生って変わることもあります。
つぶやきがその人の真の人間性を表したりもします。
やっぱり、上司から怒られて、汚いイメージばかりしていては、自分自身も汚れていくものです。
ああ、でも心の中で怒りを爆発させろと書いてしまいましたね、あれは怒りをまず出すためのワークです。
その後、よくよく考えてみてその出来事を分析してみてください。
きっと心は清らかになるはずです。
ここまで読んでくれて、ありがとうございます。