はじめに
副業の王道の一つがアフィリエイトです。
実際、無料ブログを使えば、ネット代やパソコン代以外は、大きな投資も必要なく、誰でもはじめる事ができます。
私もかっては副業目的でアフィリエイトの本を買いあさって、必死に商品紹介ブログを書いていた時期がありました。
(このブログではありませんが、別ブログで色々とやってみました。)
でも、とても頑張りキーボードの打ちすぎで、腱鞘炎になるほどでしたが、結論的には無理でした。
今日は失敗の理由を書いてみます。
商品紹介が無理
そもそも、私あまり「もの」に執着がないんです。
だから、マニアックに好きな商品がないんです。
そういう人が商品をいくら紹介したところで商品への愛着や深い知識もなく、無理に決まってます。
結局、ものに思い入れがない私が書いた商品の紹介なんて誰も興味がありません。
最初は私も頑張ってやっていましたが、50記事書いたぐらいで、もう商品紹介ブログを書くのが嫌になってきました。
商品への興味がないんですね。
それなのに、一生懸命に書いても…。
騙しているという感覚
アフィリエイトの為に、実際に自分が試していない商品や、使った商品でも普段よりもよく書くことがありました。
やっぱりお金は稼ぎたいので、よく知らない商品でも、単価が高い商品の紹介をしたくなるものです。
しかし、ある意味、偽りなので、その商品のアフィリエイトブログを書いた後は、自己嫌悪感に陥っていました。
何か心に引っ掛かるのです。
実際に成功している人は、きちんと自分の資金の中で商品を購入し、きちんとレビューする人が多いと思います。
そういう、投資をしない限り簡単には稼ぐことはできません。
あの時の私は、とにかく稼ぎたい一心で、何でも、とにかく商品紹介ブログを書いていたような気がします。
それってまわりまわって人をだまして、その商品を売りつけているわけですから、自己嫌悪が重なり、終に、記事が書けなくなりました。
今でも、トラウマで商品紹介記事は書けません。
しかし、自分で書けなくなった時に、次の行動にでたのです。
収益を上げるには投資が必要
自分で記事が書けない時にどうするか?
それは、記事を外注することです。
一度、私のお小遣いレベルの僅かな資金をつかって、外注さんに100記事作ってもらいました。
その時はこれで楽して稼げるようになるという嬉しさで一杯でした。
正直、自分で書いた方がいいと思いました・・・。
なんとなく、自分流の記事とはかけ離れたもので、ブログのイメージを損なうものだったと思います。
私は、我慢できずに思いっきり書き直しました。
(人が書いた適当な記事を直すのは辛い…)
それに、コピペ作業は本当につまらないと思いました。
(もうやりたくない。)
しかも、その100記事をUPしても、全くPVは稼げませんでした。
(今、思えば600字程度の記事でSEOに引っ掛かるわけないですよね。)
もし、外注で成功させたいなら、1000文字以上の記事を、優れたライターに書いてもらうしかありません。
クラウドソーシングを使えば安くみつかるかもしれませんが、それでも結構な資金が必要になります。
つまり、外注の最も大事な部分は、外注し続けるにはまとまった資金が必要ということです。
今、そこそこ稼いでいる人がやるならまだいいですが、全く稼げない弱小アフィリエイタ―がどーんと資金をつぎ込むわけにもいかないのです。
正直、あの外注した100記事では、お客を呼び込むことはできなかったのでした。
もっと文字数を増やし、良質な記事を量産するには、それ相応の投資が必要だとわかったのでした。
それに、本格的なアフィリエイトサイトを作るには、サーバーの確保やドメイン、などきちんとした環境が必要ですから、なお更、私は及び腰となったのでした。
それに、もっと稼ぐにはGoogle AdwordsやYahooなどの有料広告に出す事も必要です。
実は試してみたのですが、一気に私のなけなしの小遣いが飛んでいったのでした・・・。
やっぱり例え副業レベルでも、事業をするには一定の投資がいるのだと学びました。
自分の記事をかけない
アフィリエイトサイトには、客を呼ばないといけません。
で一番投資も少なく手っ取り早いと思えるのが、SEOによる流入です。
つまり、Google検索から自分のサイトに足を運んでもらう事です。
それには、記事をSEOのルールに則った記事を書く必要があります。
私も、ランサーズなどで、ライターをしてみてわかったのですが、正直SEOに最良の記事を書くと面白くないです。
そして、書けば書くほど、やらされ感で一杯になるのです。
私はSEOとか関係なしに自由に記事を書きたい気持ちで一杯になりましたし、精神的に追い詰められて、記事を書くと、胃が痛くなり、具合が悪くなるようになり、遂にそういう記事を書くのに耐えられなくなったのでした。
向いていない
結論からいえば、つまり私はアフィリエイターに向いていなかったのだと思います。
結構な投資をしてしまいましたが、1年ぐらいやって、結果は20,000円ぐらい、まぐれで収入を得たのみで終わりました。
一応投資した分の元はとれたという所でしょうか・・・。
本当に自分は向かないなと心底思いました。
おわりに
商品が好きな人とか、紹介するのが好きな人は凄く向いているのかもしれないです。
しかし、自分は文章を書くのは好きですが、商品を紹介したり、他人に買ってもらうためのマーケティング的な記事は無理というか、身体が受け付けないことがわかりました。
自分は他人の記事を書くこともできないし、SEO対策もなんか嫌でまともにできない。
そんな書きたいことを書くだけのブロガーにしかなれないのでした・・・。
それでも、いづれ自分の本を書きたいと夢見ているのですから、中年のおじさんの野望はスゴイものですね。
トライ&エラーを繰り返しながら、それでも、できると信じてやっていきます。
ここまで読んでくれてありがとうございます。