転職の35歳の壁
転職の求人では、たとえ年齢を記載されてなくても(35歳までとはっきり書かれていなくても)、35歳くらいまでの人を求めていることが多いそうだ。
実際にサイトをみると、確かに35歳で求人は半減していくようである。
そういった事から、転職の35歳の壁という言葉が成立しているのは事実なのだと思う。
年齢による暗黙の制限。
かっては怒りを感じていたものの、最近は当然なのかなと思う。
やっぱり心身の衰えを感じてしまう。
若い時にはなかった衰えが、35歳を越えたあたりからはじまってくる。
健康診断でひっかかることが多いし、風邪などもよく引くようになり、病院のお世話になることも増えてくる。
一方、心の面でも、若いころのあんなにあった気力が、萎えがちになったりする。
(私も35歳過ぎてそんな経験をした。)
だから、かっては頻繁にできた徹夜仕事もいまはなかなか無理である。
もし、徹夜をすれば一週間は疲れが残るだろう。
そして、それが面接の時にでる。
私も面接官をしていたが、その心身の若さの違いは、35歳を境に如実に現れていたように思う。
だから、採用担当が、若い人を採るのは不思議ではない。
だけど、この35歳の壁というものに、私は少々違和感がある。
実は、私自身は、35歳を過ぎて転職を行った一人だ。
だから、実経験からの転職への強い思いがあり、それが違和感を生んでいる。
今日は、35歳という限界を考えてみたい。
35歳転職のリスク
- 35過ぎてもう転職先はないかもしれない。
- もし今の会社を辞めたら、採用されないかもしれない。
- 家族もいるし、給料が転職で下がったら、生活に困るかもしれない。 (実際に転職後私は年収が100万下がった。)
- 転職後の人間関係がうまくいかず、また辞めるリスクだってある。
- 次の会社で出世できるかも限らない。
- 給料が上がる見込みもない。
- 自分のスキルが新しい会社で通用するとも限らない。
- 家族だって不安にさせるし、両親も心配する。
- 健康面も不安だったりする。
35歳を過ぎると色々と背負うものもできて、転職はリスクが高い。
それに求人が少ないという事実が追い打ちをかける。
⇒リスクがありすぎるから、転職なんてやめるべきでは?
壁があると言うなら転職なんてやめればいい
リスクがあるのは確かだし、そこに壁はあるのかもしれない。
そうやって、壁があるからというならあきらめればいいだけだ。
- 給料があがる見込みがない会社
- 評価ももう見込めない会社
- ただ、給料をもらうだけの会社
- 夢がない職場
- 同じ会社の人間関係
- 定年までの一本道
それを必死に家族のためと我慢して受け入れればいい。
家族は安心するだろうし、世の中平和に過ごせることだろう。
人生それでいいの
ここで私の思いを伝える。
35歳で壁があるなんて思って、あきらめる人は、最初から今の会社を辞める気がないやつだ。
結局、自分の中に転職しないという前提があって、自分の都合がいい35歳の壁という情報をもってきて、納得させているだけだ。
それなら、それで幸せだし、いいと私は思うのだけれども。
中には、本当はやりたいことがあるのに、壁があるからリスクがあるからと、35歳を過ぎた年齢を理由にあきらめるやつがいる。
そういう人はアホなのかと思う。
自分の人生で、やりたい事があるのにも関わらず、貴重な人生という時間を我慢で過ごす。
それは美徳かもしれないが、やっぱりアホかと思う。
そういう人に限って、今の会社の上司や同僚の愚痴を飲み会で言ってるに違いないのだ。
そんな人生でいいの?
自分の仕事に誇りを持ち、熱く語り、仕事が面白くて仕方ない。
そして、自分の仕事を子供に自慢する。
お父さんのすごさを背中でみせる。
そんな人生だって、今から決意すれば選べるんじゃないのか?
そう私は思う。
実際に私は35歳を過ぎて転職した。
年収は100万下がったが、その後同レベルに下がった。
もし、そのまま会社に残っていれば、管理職だったし、たぶん出世コースに乗っていたから、もっと給料は上がっていたのかもしれない。
でも、人生は面白くなかった。
今は、馬鹿やって転職を繰り返したけど、人生はすごく面白い。
壁なんて、そんなもんまったく気にしない。
それは、自分の意志と行動で乗り越えられるから。
その自信がここにある。
しかるに、後輩や同世代たちが、35歳を越えたからという理由で、人生の面白さをあきらめて、典型的な家族に白い目でみられる、平凡サラリーマンで終わってしまうことに憤りを感じる。
いや、必ず転職しろというのではない、やりたいことをあきらめてしまうのが、問題なのだ。
ずっと同じ会社で、夢や希望をもって、戦っていく人は素晴らしいし、尊敬できる。
しかし、やりたいことをあきらめて、魚のような死んだ目をして通勤するサラリーマンってやっぱり不甲斐ないと思う。
だから、そんな人生でいいの?と思う。
私は挑戦する
私は、また違う挑戦を今後もしていく。
リスクありあり、壁もありあり、
周りからみたら馬鹿だといわれるかもしれないが、
新しい挑戦をまたやる。
そうやって、新しいことを発想し、挑戦する。
何歳になってもやる。
それって、すごく幸せだ。
あの時、年齢を理由に転職をあきらめなかったことが。
安定と高い給料は逃したが、今の幸せにつながっている。
(まあ、高い給料は今から挽回してやるけど、つまらない安定はいらない。もちろん生活費は安定はさせるが。)
伝えたいこと
自分のことを書いてしまったが、
言いたいのは
壁って何?
ってこと。どこにあんのそれ?
あなたの頭の中に作り上げた幻想でしょ。
データがある?
そう?35歳で転職した人のデータもあるんじゃないの?
35歳の転職の壁が、求人数であるとしても。
だから何?ってことから人生は始まる。
いかなる発明や画期的なビジネスモデルだって、
最初は現状をだから何?って否定したから生まれる。
そうだから、壁って何?って自分の固定観念を疑ってみよう。
自分のやりたいことに素直になってみよう。
そしたら、今の幸せがもっと倍増する。
その縛りを取ってみようよ。
人生は短いけど、結構長くもあるもんだ。
<おすすめの関連記事>