
今日は、本田健さんの著書
「大好きなことをやって生きよう」
を追記します。
ぶんは、無職のときに、お金も節約を強いられるなか、
本屋さんで、本田健さんのセット本を買いましたw(゚o゚)w オオー!
なんと勇気のある行動でしょう。
でも、何か運命というか買わなければいけない気がしました(笑)
この本を読んだおかげで、
今の毎日我慢して通勤する仕事に嫌気が…。
いやいや、人のせいにしてはいけませんね。
本田健さんは
嫌いな仕事をしているとこんなに
損をするんだと言っています。
<嫌いな仕事を続ける不利益>
①毎日が楽しめず、退屈を感じる。
②自分にも、まわりの人にもやさしくなれない。
③成長や学びが遅くなる。
④お金に恵まれなくなる。
⑤お金を無駄遣いしてしまう。
⑥自分の事が嫌いになる。
⑦明るい未来がない感じがする。
⑧ なんとなく息苦しい
確かに、当たりすぎて怖いです('▽'*)ニパッ♪
①毎日が楽しめない退屈
うーん、楽しめてませんね~。
毎日PCの前で退屈で、
コーヒー買いにいったりと(笑)
②やさしくなれない
まあ、私はつまんない仕事をしていても
やさしいですよ(自画自賛)
常に、観音様のような心で接していますから。
③成長・学びが遅くなる。
うん、そうですね、さっぱり
身に入ってないですね
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
④お金に恵まれない
はい、ちょっとお金に困ってきました。
会社を揺るがす、爆弾発言連発で
評価も下がりそうですし…。
ぶんは何様のつもりでしょう。
なんだかな~。
⑤無駄遣い
今は、そうでもないですが、
昔は、ネットゲームして7万、10万
使ったりとか、
好きな本を買いまくったりとか
グルメ本をみて行ってみたりとか
ストレスの量だけ、
金を湯水のように使ってましたね。
今でも、残業続きだと
副業の本とか買ってしまいますね( ̄▽ ̄;)!!ガーン
あと、セブンイレブンで高級食材に手を出したりとか。
急に外食したくなったりとか。
やっぱり自分へのご褒美でしょうかね~
無駄遣いですよね…。
⑥自分が嫌いになる
いや、わりに好きですよ。
自己肯定感は自慢ではないですが高いですね。
度重なる自己啓発本研究と心理学の勉強の賜物で
自分は駄目だとか考えないですね。
いや、あんたがワリーだととか
生意気にも思ってたり、思わなかったり。
いやいや。
⑦明るい未来なし
うーん、確かに今の仕事を続けても
明るい未来がまっていますとは断言できないですね。
我慢我慢の連続と、平謝り、変に丁寧な口調つかったり
とか、微妙に気配りしたりとか。
頑張ってましたが。
最近はキレはじめて、もういいやとなってますが…。
まあ、じゃあ、10年20年と続けていくとして
活き活きと働いているイメージがなかなか持てないですね。
まあ、5年ぐらいでしょうかね。
明るい未来とはなんぞやという突っ込みもありますが。
なんかこうビジョン的なものがみえないかもです。
ぶんさん、ぶっちゃけ過ぎですね。
ストレスたまりまくりです。
旅行にでもぶらりと行きたいな~。
今ここで行きたーい。
有給とりたいな今日。
まあ、でも真面目なぶんさんは我慢します。
我慢、我慢、我慢、我慢
ああ、温泉いいな、別府かな、由布院かな
阿蘇?、指宿?、それとも
⑧なんとなく息苦しい
はい、オフィスの中息苦しいです。
なんとなく疎外感ありまくりです。
もう嫌
とか普通にボソッと言うぐらいに。
まとめ
まあ、でも我慢して仕事に行ってきます。
全然、本田健さんの本から学んでない気も
しますが。
私にとって、このブログ書きが
自分の大好きな事につながってます。
朝一で、ブログ書いて、
ネタ用の本を読んで、
昼休みに、ブログの分析をして
はやく帰って、ブログネタを探して、
本屋に行って探して、
色々研究して。
まだ、始めたばかりではありますが。
むちゃくちゃ楽しいです。
あとは、お金が入らないと仕事では
ないですが。
いつか、沢山の人がつながっていける
お店をネットとリアルで出したいなと
思ってます。
その後
本日の追記はその後どうかという事です。
やはり仕事を我慢するというのはいけないもので、
毎日が苦しくなってきました。
苦しいということはやっぱり楽しんでないという事。
日々追い立てられる生活。
サラリーマンとして、
どんなに傍若無人な上司がいたとしても
素直に従ったふりをしなければならないという
自己矛盾
なかなか難しいですね。
本当に
楽しんで楽しんで仕事がしたい
毎日が最高で、毎日朝が待ち遠しくて
なぜ、そんな仕事にでぶんは出会えないんでしょうか…。
理想なんですか?
サラリーマンは理想をいうなという事でしょうか?
本田健さんの本からの引用です。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
あなたが日常的にやっていることの大半は、
生活を維持するためだと思います。
生きていくのに必要なお金を得るための仕事、家事。
それによって発生する雑事。
でも、それらは本当に大事なのでしょうか?
それほどまでに大切なことなのか、
一度かんがえてみましょう。
その仕事は、あなたの将来の経済的価値を
約束してくれるものでしょうか。
あなたの幸せに貢献するものでしょうか。
誰かの幸せや豊かさに貢献しているのでしょうか。
もし、どの質問に対しても答えがNOだったとしたら、
「何かが違」うと考えてみてください。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
何かが違う、
その不安な思いは、日々重なっていきます。
なぜ、楽しくない仕事にしがみつくのか
それは本田健さんもいっていますが。
習慣に支配されているからです。
せっかく入った環境、人間関係
安定収入
そういう、習慣はなかなか
買えるのが難しい。
周りの反応
やっぱりサラリーマンからみると
そういう仕事を楽しめるやつは悪だと
思います。
みんな我慢している!
あなた一人が苦しいわけではない。
みんな生活の為に頑張っているんだ。
楽しい仕事なんてない!
あなたが弱いからだ。
あなたが悪い。
考え方を変えろ
本当ですか?
本当に考え方を変えたら仕事は
楽しくなるのですか?
なぜ、自分の事がわかるんでしょうか?
人生は短いのに
我慢してつづけたら
楽しくなるという保証を
本当してくれるのですか?
あなたの為に言っている?
本当ですか、私の一生にあなたは保障
してくれるのですか?
私が幸せな人生をおくれなかったら
損害賠償でもしてくれるんですかね?
仕事を楽しむ
楽しくないなら、離れるというのも
十分なことだと思います。
我慢ができない、自分勝手だ!
でも、そういうあなたこそ
自分勝手です。
その人の一生を背負う覚悟がある
のであれば、保障するのであれば
一生涯保障するのであれば!
そういう言葉を吐かれたらいいと思います。
そういえるぐらい真剣にその人の事を
言っているのであれば、その人は一生涯の友
であり親友でしょう。
でも、そうでなければ。
楽しい仕事をみつけ、熱中することに対し
やっぱり自分で決断するしかないと思います。
それを決めたらその人を応援することが
本当の優しさです。
環境は変えられない、自分の心は変えられる。
でも、環境を変えないと自分の心も変えられない
ことはあります。
仕事は楽しいですか?
本当に仕事は楽しいですか?
楽しくない毎日で、一生過ごすんですか?
私は耐えられません。
相方さんからよく言われます。
仕事を楽しんでるのが好き!
やっぱり楽しめる仕事で没頭して
毎日楽しく仕事の話をしたいな。
そういう生き方ってあるはずです。
ない?
でも、本田健さんはあるって言ってます。
少なくともそういうのがあるって
信じて動いていって掴みとった人は
確実にいます。
ネットがもたらした新しい働き方はあります。
仕事が楽しい
毎日が楽しい
あまりにも楽しすぎて
家族にもついつい仕事の話をしてします。
そういう楽しい日々
毎日愚痴をいって、我慢、努力とか
いう言葉を使いまくって。
毎日、反省しますと謝罪して
日々、そういった心が疲れることで
消耗していく。
それが当たり前やろ
我慢こそ美徳という文化
そして、それができない人間は
出る杭は打たれる!
変人扱い。
そういう人ほど自由な生き方を
している人をうらやましいと思う。
そういう矛盾を抱えて
一生他人を羨んで嫉妬炎を燃やす。
なんじゃそりゃ
つまらん
仕事を楽しい、まあそれで流離って
辛苦をなめても
まあいいやん。
苦しい仕事に耐えて、愚痴をいって
過ごして、病気を患っても
なんもならないやん。
そういう風に、沢山の人が鬱病になって
会社を去っていくのを
私は目の当りにしました。
逃げるが勝ち
逃げてもいい
それで人生楽しめるものに出会えるなら
あなたが勝ち
そして、逃げた、弱虫と
罵った
その人たちの負け。
とか言いながら転職サイトに登録してみたりとか。