もし転職が当たり前の社会になったら
初めに
もし、転職が当たり前の社会になったらどうなるでしょうか?
ブラック企業が消える。
ブラック企業はゴキブリ並みにしぶといので、少々不安ですが、転職市場が活発になる事によって、日夜ブラック企業で我慢していた人が、他の会社にさっさと転職していき、その会社は採用が困難になり。会社を畳むか、ホワイト企業への転換を迫られる事になるでしょう。
キャリアUP,給料UPができる
転職によってキャリアUPや給料UPができるアメリカでは、転職を重ねる事が大事な要素となっています。沢山の企業がヘッドハントや転職でいい社員獲得を目指す事になり、社員の報酬がどんどん高くなります。また、キャリアの階段も今の日本の曖昧さがなくなり、この職業からだと、こうなると明確になっていきます。
企業名は無意味
冠婚葬祭で、企業名を出すことが多い日本ですが、そういうものは転職回数も多く企業と距離を置くのでなくなるでしょう。また、友達や知り合いとあって「いま何の仕事しているの?」と聞かれた時に。今の社会は「株式会社〇〇で働いています」と答えますが転職が当たり前の社会では、「営業企画スペシャリスト」をやっていますと、業務名で答える事になります。
新卒採用が激減
転職市場が活発になると、新卒採用市場が激減します。日本企業の良さはできない新人を丁寧に育て上げる事ですが、そういう良さも失っていく事でしょう。企業は、教育費がかさむ新卒ではなく、即戦力の中途をメインに雇うようになっていきます。新卒で会社に入る人にか厳しい社会になるでしょう。
資格や職業専門学校のビジネスが拡大
企業が新卒を取らなくなるので、資格スクールや、職業に必要な技能を教える専門学校が躍進します。そして専門の技能や資格を取って、ようやく新卒が即戦力として採用対象になります。今、日本では、本当に何もできなくても、大学名だけで、採用してしまうところがありますが、それがなくなっていきます。
転職回数が社会的ステータスとなる
現在の日本では、転職回数が多い人ははっきりいって不利となります。「これだけ転職回数が多いと我慢ができない弱い人間だ」と採用担当者は思っています。「それがなくなり、これだけ転職して、この給料だと、こいつはできるに違いない。採用」とむしろステータスになります。住宅ローンなどの、ローンを組む際も、これだけ転職しているなら、今の会社がつぶれても、すぐに転職できて、ローンをきちんと返してくれるに違いないと。借りやすくなることでしょう。
解雇されやすくなる
悪い面の一つとして、解雇が頻繁になる事が考えられます。日本では正社員の解雇については、厳しいルールがあり、簡単には解雇できなくなりますが。転職が当たり前の社会になると、企業の雇用責任が弱まるので、社会的に解雇のルールが弱まり、解雇されやすくなるでしょう。
まとめ
私は悪い面も見ながらも、転職が当たり前の社会になって、自分が望む仕事に就きやすくなる社会になればなと思う次第です。