楽しめる仕事へ
はじめに
退職を考えるキッカケの一つに「仕事を楽しめない」ということがあるかと思います。
楽しめない仕事をやると、心身に不調が出てきます。
私は健康だから大丈夫だと思っている人ほど、実は危険です。
無理に気づかずに、行くところまで行ってしまうからです。
ですから、重大になる前に、仕事を楽しめているかをきちんと把握し対策を取る必要があります。
今日は、そんなことを考えさせてくれる本の一節を紹介します。
楽しめる仕事へ
仕事は、本来楽しいものです。どういう経緯であれ、縁あって今の仕事をやっているわけですから、ぜひ楽しむ工夫をしてください。もし、楽しめない場合は、どこかのタイミングで仕事を変えるということも考えてみましょう。いずれにしろ、きっと今より幸せになれると思います。『金持ちゾウさん、貧乏ゾウさん』本田健 PHP文庫
![]() |
本田 健 PHP研究所 2014-04-03 売り上げランキング : 80168
|
退職するか悩む時
まず、この本の紹介として、ゾウさんたちの村でおこる事件を描いた物語です。
自分の仕事の在り方について、とっても考えさせられる物語で読みやすく書かれています。さて、本題ですが、この一節は物語が終わった後の解説での一節です。
本来仕事は「楽しいもの」というのはなかなか日本のサラリーマンは理解できない言葉ではないでしょうか、苦しんで苦しんでその先に成功があるというのが一般のサラリーマンの考え方だと思います。
しかし、それは固定観念です。
日本人が脈々と受け継いできた、あるべき姿です。
子供のころから受け付けられた「仕事=つらい」という固定観念はそう簡単に消えるものではありません。
しかし、まずは楽しむ工夫が必要です。
私がおすすめする、仕事のゲーム化など、 色んな工夫をして楽しめるようにしていく必要があります。
しかし、仕事のマンネリ化、人間関係の悪化などで、どうしても、どう工夫しても楽しめないという事は結構あります。
そういう時は、退職するか悩みがちですが、エイヤッと仕事を変える勇気も必要です。
環境を変えると、より楽しい仕事に近づき、幸せになる事ができるかもしれません。
ただ、その際には、きちんと企業研究を行い、自己分析を徹底し、なんとか一度の転職で当たりくじ(楽しめる仕事)を引けるように準備と努力をしていく必要があります。
ですが、いずれにしろ、変化するという事は、自身の成長にとって非常に重要な刺激となりますので、例え最初の転職に失敗したとしても、あなたはそこから素晴らしい何かを学ぶことができます。
間違いなくいえることは、楽しめない環境を変えることは、あなたの人生にとってプラスになる事は間違いありません。
おわりに
今日は、仕事を楽しむという事の大事さを考えさせられる一節でした。
楽しめない場合は、転職し、環境を変えてみることで、次につながっていくのです。
お互いに楽しんで仕事をしていきたいものです。ここまで読んでいただきありがとうございました。